初めてブログを投稿する経営管理グループの三浦です。
ユーエス計画研究所に就職してはや8か月が過ぎました。「怒涛の日々」とまでは
いかないのですが、新しい発見の毎日です。
今まで何気なく過ごしてきた事に対し、もっと注意深く考えないといけないんだな~と思う毎日です。
初めての電車通勤にもようやく慣れて、
電車内の立ち位置を確保するのが少し上手になったような気がしています。
さて、今回は社会福祉法人すぎな様のえがおまつりに参加させて頂いた様子をご報告します。

あいにくのお天気でしたが、子供たちの楽しそうな声がしていました。
近所の方なのか、慣れた様子でゲームなどを楽しんでいらっしゃいました。

利用者の方、職員の方、ご家族の方、近所の方、皆さんが力を合わせてお祭りを運営されている様子は
楽しんでいることがとてもよく伝わってきました。

イベントやゲーム、ワークショップ、模擬店と施設内をフルに使って楽しませてくれます。


作品の展示や日常生活の様子などもあり、「こんなことやってるのね、楽しそうね~」と会話をされている方が
多くいらいらっしゃいました。
さて、私たちはというと・・・・・

ここで製麺をしているうどんをいただきました。日々、皆さんが製麺しているそうです。
こしがあって、美味しかったですよ。
人気のうどんで、いつもは売り切れてしまうそうですが
今回は食べることができました


うどんは毎年進化をしているようで、今年は「まぜうどん」(汁がないうどん)でした。
進化をしているところが、すごいですね

ワークショップも参加させて頂きました

そうです、ハロウィンですすよ


もくもくと製作します・・・・

たのしい・・・

何かを造るって、楽しいですよね。
完成品がこちら


ジャン

お化けのバケツにお菓子を入れていただき、手作りアクセサリー付きです

「もうすぐ終わりだから、お菓子たくさん入れていいよ~」と言って頂き、
たくさん頂いてしまいました

最後に、社員にお土産のみたらし団子を買って・・・

大きくはないけれど、暖かいお祭りでした。
健常者とか障がい者などどいう枠はなく、皆さんがやれることを一生懸命やって
成功させているのが伝わってきます。
毎年毎年、進化をしているお祭りです。私達もより良い施設の提案を進化させていきたと思います。
少しでも喜んで頂ける為に、何をご提案できるか、何をご一緒に考えさせていただけるか、日々精進です

楽しい時間をありがとうございました
